
よく頂くご質問
・・・・・・・・・・ご施設様・・・・・・・・・・
自費のリハビリはどの様な内容ですか?


一般に言われるようなリハビリサービスに併せ、料金はそのまま、映像でご家族様と入居者様をつなぐサービスを行っております。
面会の時には見えない表情や動きなどを、インターネットを介することで、離れていても家族同士のつながりを持てることが日々の活力となります。
施設のスタッフが手伝う事はありますか?


基本的には弊社スタッフにてすべて対応させていただきますが、集団での活動を行う際にはご協力頂く場合もございます。利用者様の状態確認や体調の変化があった場合にはご報告させて頂きます。
導入したら料金はどの程度ですか?


交通費・映像サービスが込みで月11,920円~となります。(週1月4回・20分の場合)
施設様サービスとして導入をご検討の場合、午前のみ・午後のみ・一日などプランはご用意させていただいております。お気軽にお問い合わせください。
体操のように集団で行うことは出来ますか?


理学療法士による集団でのフィットネス、作業療法士による集団作業療法など現在導入いただいております。施設の方だけでなく、地域に開かれた交流の場としてもご利用いただいております。導入方法や頻度等はご相談いただければと思います。
・・・・・・・・・・利用者様・・・・・・・・・・
家族の入居している施設では、リハビリがないのですが導入できますか?


リハビリの導入の有無については関係なく、お申込みは頂いております。回数が少ないからもっと受けたい、本格的なリハビリを希望している等、理由は様々です。
ご家族様やご本人様からもご連絡を頂きましたら、導入に向けての対応をさせて頂きます。まずはご相談頂ければと思います。
しっかり効果を出すにはどの程度の運動をしたらいいですか?


週2回、または40分以上行うとより効果として実感しやすいです。
週1回、20分の場合は維持目的が主となりますが、運動の質や内容を調整することで効果は得られます。実際に寝たきりだった方が10mほど歩けるまで改善している事例もございます。効果には個人差はございますが、運動の機会が0と1では大きく差があると考えております。もっと運動したい方は回数を途中で増やしていただくことも可能です。
・・・・・・・・・・その他・・・・・・・・・・
サービス利用でトラブルが生じた場合、対応はしてもらえるのでしょうか?


身体に不調や怪我を生じてしまった場合、弊社で加入している協会の保険にてトラブル時の費用などは対応可能となっております。初動対応につきましてはご施設様に対応して頂く形となってしまい ますが、ご連絡を受け次第、速やかに現地へ伺わせて頂き、内容の聴取と対応をさせて頂きます。